top of page


「学びに終わりはない♪」 ~かかりつけのアシカ~
「風薫る五月♪」 吾輩はアシカである。 今日も頗る元気ある。が、さらに頗る感心しておる。 アンフィニ・ビーのスタッフたちはドイツ式フットケア「JPポドロジー」のインストラクターやプロフェッショナルポドロジストの資格を持つと共に看護師資格や栄養士資格も有している。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2024年5月18日


「通過点。」 ~あしかでげんき~
「いよいよ、3カウント!」 吾輩はアシカである。 今日も元気である。 さて、吾輩もブログでお世話になってきたこのキレイぱど・ぱどナビも残すところあと3日である。 最終日、どのような終わり方をするのか見当も付かぬが、4月30日の24時の時報と共に「このサイトは現在使われており...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2024年4月27日


「指揮 小泉和裕 氏♪」 ~あしかでげんき~
「九響公演♪」 吾輩はアシカである。 心の中から元気である。 小泉和裕氏指揮による九響の奏でる調べが心の中から体中の隅々にまで響き渡っているのである。 いよいよ、九響音楽監督としてのラスト公演。 東京、サントリーホールにて午後3時開演。 ベートーヴェン 交響曲...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2024年3月17日


「健康診断♪」 ~あしかでげんき~
「悪足搔き?」 吾輩はアシカである。 四六時中元気な吾輩であるが今朝はやや緊張の趣きである。 「朝ごはんは食べずに来てくださいね♪」 全てはこの一言に起因するのである。 『朝ごはん』。 吾輩の人生に於いて、充実した日々を送るための大切なセレモニー。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2024年2月28日


「なべおさみさん ご来福♪」 ~あしかでげんき~
「ばってん×ぶらぶら選手 ご乱心⁈」 吾輩はアシカである。 週末は、なべおさみ さんご来福の予定である。 『オークラの夜を過ごしました。今日はお昼スタートの大きなパーティーの司会をします。明日は昼の便で帰ります。今回は時間的に間が見えずお会いする機会はなしかなと。』...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2024年1月28日


「頼みの綱♪」 ~あしかでげんき~
「“ぐらんざ” de “頼りの綱” ♪」 吾輩はアシカである。 初老の男性がご来店された。 足をかばいながら歩かれてるようである。 そのせいか体型も歪んで見え、少々痛々しい感もある。 「今日はどうされましたか?」 「足の裏が痛うて・・。あっちこっち行ったんやけど・・。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2023年10月13日


「新入社員紹介♪」 ~あしかでげんき~
「ポドロジストデビュー♪」 吾輩はアシカである。 名の通りいつも元気である。 が、この秋は更に元気のてんこ盛りである。 この春にドイツ式フットケア「JPポドロジー」スクール福岡校を優秀な成績で卒業し、インターン研修課程をこれまた優秀な成績で終了した 西嶋絵美...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2023年9月28日


「九州の最高峰♪」 ~あしかでげんき~
「大粒の涙♪」 吾輩はアシカである。名をげんきと言う。 『げんき』と言えば九州プロレス。 『九州ば元気にするバイ!』と15年前に旗揚げされた世界初のNPO法人なるプロレス団体である。 活動もプロレス興業にとどまらず、青少年健全育成活動、施設訪問活動、まちおこし活動、ホームタ...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2023年8月8日


「イス達も元気♪」 ~あしかでげんき~
「イス達のリフォーム完了♪」 吾輩はアシカである。名の通り今日も元気である。 さて、先日ご報告したポドチェアのリフォームに続き、家具リフォーム本舗さまの手により、13年間の酷使に耐えてきたイス類16脚が新品同様に甦って帰ってきた♪...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2023年7月16日


「復活!ポドチェア♪」 ~あしかでげんき~
「張り替え完了~♪」 吾輩はアシカである。名を“げんき”と言う。 “げんき”と言う名を頂戴しておるが、天神店もオープンして13年。 肩が・・、腰が・・と言う日もなくはないのであるが、思えば施術用のこのポドチェアも13年頑張ってきたと言うことである。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2023年6月23日


「縁の下の力持ち♪」 ~あしかでげんき~
「車窓から♪」 吾輩はアシカである。 今日も元気に出勤中である。 ふと車窓から飛び込んできた風景である。 朝6時半。 それは白線を引く先生の姿であった。 今日が運動会なのか、近々運動会が開催されるのかは確かではないが、早朝から準備されている先生方には感謝の想いが溢れてくるの...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2023年5月21日


「ばあちゃんの握り飯♪」 ~あしかでげんき~
「元気が出る“力飯”♪」 吾輩はアシカである。 今日はより一層元気ある。 なぜなら・・、おばあちゃんから差し入れに握り飯を頂戴した。 ゆうちゃんの大好物でもあるが、吾輩にとって“ばあちゃんの握り飯”は絶対的な“力飯”なのである。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2023年5月19日


「ニコちゃんからのハガキ♪」 ~かかりつけのアシカ~
「アンフィニビー天神村♪」 吾輩はアシカである。 相も変わらずの元気三昧であるが、更に今日は特大の笑顔付きである。 街を歩いていると「スヌーピーフェア」なるポスターを見つけた。 ふと、以前、スヌーピーのTシャツをプレゼントした時のニコちゃんの笑顔が浮かんだ。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2023年4月27日


「夜明け前♪」 ~かかりつけのアシカ~
「桜を見るぞ♪」 吾輩はアシカである。 血圧が少々高めではあるが今日もすこぶる元気である。 普段は朝6時には出社するのであるが、天気が良い日には時々散策しながら出社することもある。 ただ、まだ夜が明けていない時間帯なので徘徊かと心配されている可能性は否定できなぬが・・。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2023年3月16日


「JPポドロジー フットケアスクール福岡校♪」 ~かかりつけのアシカ~
「足の学校♪」 吾輩はアシカである。 いつもと変わらずすこぶる元気である。 さて、今日は朝の6時からスクールに向けてのセッティングである。 午前の部と午後の部はJPポドロジー ベーシックコースの授業。 夕方からはJPポドロジー プロフェッショナルコースの授業が組まれておる。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2023年1月25日


「クリスマスに傘地蔵?」 ~かかりつけのアシカ~
「傘地蔵はタヌキさん?」 吾輩はアシカである。が、時にはタヌキであったりもするのである。 JPポドロジースクールの卒業生で、小学2年生のお嬢さんがいるご家庭。 実家がお寺さんということもあって・・ 「サンタさんは来ないけど、寒い日に傘地蔵が来るかもね」・・らしい。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2022年12月25日


「勝利者賞は“阿蘇の逸品”♪」 ~かかりつけのアシカ~
「古賀ば元気にするバイ!」 吾輩はアシカである。 いよいよ明日は九州プロレス古賀大会「古賀ば元気にするバイ!」。 第二試合、ばってん×ぶらぶら選手 VS 阿蘇山選手。 さて、どちらが勝利するのやら。 ゆうちゃんの散歩道でも紹介したお友達の章君によると・・...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2022年11月18日


「それぞれの秋♪」 ~かかりつけのアシカ~
「なべおさみ さんから♪」 吾輩はアシカである。 名の通りおかげさまで今日も元気である。 しかし、今日、この後はどうなるのか? 何が起こるか想像もできない昨今。 明日は?未来は? 来月には健康診断も控えておる。 どこかに過去だけを見て安心している自分が居ないだろうか?...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2022年10月22日


「夏休み♪」 ~かかりつけのアシカ~
「タヌキさん?」 吾輩はアシカである。 ~かかりつけのアシカ~ の際の書き出しである。 しかし、今回は・・ 拙者はタヌキである。に変更させていただきたい。 夏休みに入ってお子様連れでのご来店も珍しくない。 今日もお母様の施術中お部屋で本を読んだり歌ったり、楽しい声が弾んでお...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2022年8月12日


「街中の川にエイ?」 ~かかりつけのアシカ~
「えいえいうお~?」 吾輩はアシカである。 多くの方が橋を渡っているとついつい川面を覗きたくなるのではなかろうか。 吾輩も童心にかえって“おさかないるかな~”と水面に目を向けると・・ あなたはだあれ?どうしてここにいるの?と思わず尋ねてしまった。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2022年7月14日
bottom of page