top of page


「イラストレーター Yosi さんご来店♪」 ~かかりつけのアシカ~
「吾輩はタヌキである。違~う!!」 吾輩は“アシカ”である。 画家でイラストレーターのYosi さんが、天神ロフトさんで開催された『ライブペインティング&サイン会』を終えて、今年もアンフィニ・ビーに来店された。 今回のライブペインティングは2枚の絵を1時間で同時に描くという...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2019年10月24日


「ディプロマ♪」 ~かかりつけのアシカ~
「吾輩のディプロマ♪」 吾輩は“アシカ”である。 名を“ゲンキ”と言う。 さて、ドイツ式フットケア『JPポドロジー』スクールによるドイツ研修に福岡校(アンフィニ・ビー)から参加していたスタッフ達が帰国した。 そして、帰国に合わせて今回の研修のディプロマが届いた。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2019年10月15日


「いよいよドイツ研修♪」 ~かかりつけのアシカ~
「吾輩を忘れるなよ~♪」 吾輩はアシカである。 吾輩はいつも元気なのであるが、それにも増して最近、スタッフが元気である。 はは~、なるほど・・ ドイツ研修を控えてワクワクしているようである。 ドイツの国家資格の一つ、足学(ポドロギー)を第一線で学ぶ研修の旅である。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2019年9月5日


「無人島キャンプ♪」 ~かかりつけのアシカ~
「元気がなにより♪」 吾輩はアシカである。 名の通り、いつも元気である。 そう言えば、ここにも元気だけが取柄が一人・・ 「ゆうちゃん、お散歩? どこ行くの?」 「無人島♪」 「リュック、重そうだねぇ?」 「うん、15キロある♪」 「15キロも背負って泳げんやろ?」...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2019年7月25日


「博多、子供山笠が熱い!」 ~かかりつけのアシカ~
「大人顔負け!」 吾輩はアシカである。名をゲンキという。 今、博多の街は博多祇園山笠で祭一色である。 7月8日からの舁き山が動き始める前、子供山笠が奉納される。 もちろん、子供山笠でも大人さながら“櫛田入り”も披露されるのである。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2019年7月6日


「ドイツ研修♪」 ~かかりつけのアシカ~
「JPポドロジー・ドイツ研修♪」 吾輩はアシカである。 いよいよ、今年もドイツ研修の申し込みが始まった。 “足の専門店” アンフィニ・ビーに併設する “足の学校” ドイツ式フットケア『JPポドロジー』福岡校からは3名が参加する予定である。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2019年6月12日


映画「武蔵 -むさし-」 5月25日ロードショー♪ ~かかりつけのアシカ~
「中洲大洋劇場♪」 吾輩はアシカである。 今日も元気に違いはないのだが、さらにワクワクしておる。 いよいよ、5月25日、映画「武蔵 -むさし-」が始まるのである。 天神からも近い、中洲大洋映画劇場でも上映されるのである。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2019年5月22日


映画 「武蔵 -むさし-」 ~かかりつけのアシカ~
「なぜ、戦う?」 吾輩はアシカである。 いよいよ、劇場公開まで1ヶ月を切った映画『武蔵 -むさし-』。 2019年、5月25日 ロードショー。 福岡市、中洲大洋映画劇場。 目黒祐樹さんも細川家、沢村大学役で出演されている。 今から楽しみである♪
げんき♪ ☆文:田貫千之
2019年4月27日


「昭和疾風録 なべおさみ」 ~かかりつけのアシカ~
「今年は目一杯誉めよう」 吾輩はアシカである。 2月下旬、宅配便が届いた。 なべおさみ さんからである。 開封すると見たこともない美味しそうなお菓子である。 『歐林堂』と書かれてあった。 すぐにでも頂きたいのだが、お手紙が添えてあったので先に読んでみる。 何時も...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2019年3月5日


「キルフェボンさんが切手に♪」 ~かかりつけのアシカ~
「凄っ!」 吾輩はアシカである。 今日も朝から元気である。 「スイーツの切手くださ~い♪」 「この切手、店舗名も載ってるんですよ」、「へ~」 「ほら、ここにキルフェボンさんも・・」、「お~~~!」 まさにそこには、アンフィニ・ビー福岡天神店が入ってるビルの1階、『季節のフル...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2019年2月4日


「博多座開場20周年♪」 ~かかりつけのアシカ~
「いよいよ、島津亜矢特別公演♪」 吾輩はアシカである。 新年が明けたばかりと思っていたが、早くも鏡開きの声が・・ではなく・・ 「もしもし~、目黒です。 10日に博多座入りするのでヨロシク~!」の声が♪ 2019年1月15日~27日は、...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2019年1月10日


「今年もありがとうございました♪」 ~かかりつけのアシカ~
「十二支♪」 吾輩はアシカである。 おかげさまで、名の通り今年も一年を元気に過ごすことができた。 毎年、年末を迎えると一年って経つのが早いなぁと感じるのだが、今年はもう一つ、12年って経つのが早いなあぁ驚いておる。 「来年は亥年なんだぁ♪」などと呑気に年賀状を書いていると・...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2018年12月30日


「Yosi さんの新作♪」 ~かかりつけのアシカ~
「きみとあなたの物語♪」 吾輩はアシカである。 みなさんからいつの日か「かかりつけのアシカ」と呼ばれることを夢見ておるが、Yosi さんはアンフィニ・ビーの「かかりつけの画家」である。 今年も新作を携えてご来福♪ 早速飾ると店内が一層明るくなった。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2018年11月5日


「島津亜矢 特別公演~博多座」 ~かかりゆけのアシカ~
「目黒祐樹さんも出演♪」 吾輩はアシカである。 平成31年1月に博多座で公演される島津亜矢さんのポスターを貼ってみた。 ててっ、ててっ、ててっ・・♪ ゆうちゃんの足音はいつも軽やかで楽しそうである。 ててっ、ててっ、ててっ、・・ピタッ! ジ~~~~!...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2018年9月30日


「浅香山部屋Tシャツ♪」 ~かかりつけのアシカ~
「十月場所?」 吾輩はアシカである。 九月場所が始まり、浅香山部屋の力士達も意気盛んである。 意気盛んと言えば十月場所(子供相撲)に向けて稽古に勤しむ我らが“ゆうちゃん”もその一人である。 今日も、まわし に浅香山部屋のTシャツ姿で元気に稽古に行った。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2018年9月8日


「祝!九州プロレス10周年」 ~かかりつけのアシカ~
「けがするなよ! ありがとう」 2018年7月7日 台風の爪跡が残り、大雨による災害が多発する中・・ 開催するか中止するか、悩みに悩んだ末・・ 九州プロレス10周年記念大会『筋肉山笠’18』が福岡国際センターにて開催された。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2018年7月11日


「初稿できました~♪」 ~かかりつけのアシカ~
「二人とも役者やの~♪」 吾輩はアシカである。 名の通り今日も元気である♪ なになに? 「初稿ができました~♪」と制作会社スタッフの弾む声♪ どれどれ? 「ほ~! あの時の写真がこうなったんだ~!」 先日、九州プロレス所属でキモさが売り(?)の“ばってん×ぶらぶら”選手と、...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2018年6月28日


「絵葉書♪」 ~かかりつけのアシカ~
「小さなファン♪」 吾輩はアシカである。名をげんきと言う。 今日は小さなお客様から大きな元気を頂戴した。 アンフィニ・ビーはドイツ式フットケア「JPポドロジー」の専門店である。 お客様は90歳代のお爺ちゃん、お婆ちゃんから3~4歳の小さなお子さまもご来店される。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2018年5月31日


「父の日は?」 ~かかりつけのアシカ~
「何か忘れてないかい?」 吾輩はアシカである。 いつも元気だけが取柄であるが、この時季になると何か寂しいものを感じてしまうのは吾輩だけであろうか。 4月下旬からのゴールデンウィーク♪ こどもの日♪ 母の日♪ と、催事が続き、あとは夏休みを待つばかり~!になってはいないだろう...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2018年5月15日


「ぐらんざ♪」 ~かかりつけのアシカ~
「今月の人」 吾輩はアシカである。 名の通り、いつも元気であるが今日は一層元気である♪ ~人生の実りをたっぷり愉しむ大人たちへ~ 福岡を代表するフリーマガジン『ぐらんざ』のテーマである。 『ぐらんざ』=【Grand-ther】 悠々と生きる人をイメージした造語。...
げんき♪ ☆文:田貫千之
2018年4月21日
bottom of page